VビームⅡ

単純性血管腫、苺状血管腫、毛細血管拡張症などを保険適応でレーザー治療できます。

VビームⅡで治療可能な疾患・症状


  • 酒さ
  • 赤ら顔
  • 毛細血管拡張症
  • 単純性血管腫
  • ニキビ・ニキビ跡の赤み
  • 傷あとの赤み
  • ケロイドの赤み
  • イボ(尋常性疣贅)
  • 老人性血管腫
  • 皮膚の若返り(リジュビネーション)
  • 小じわ

VビームⅡで単純性血管腫苺状血管腫毛細血管拡張症を保険適応でレーザー治療できます。また、自費診療になりますが、ニキビやニキビ跡の赤み、傷あとやケロイドの赤み、イボ(疣贅)、老人性血管腫、肌質改善、お肌の若返りにも効果が期待できます。

酒さ・赤ら顔の詳細はこちらをクリック

VビームⅡで効果が期待できるもの

赤ら顔や赤アザの「赤み」は皮膚の毛細血管が透けて見えている状態です。その「赤み」の原因となっている毛細血管内の血液(酸化ヘモグロビン)にだけ反応する595nmのレーザー光を患部に照射することによって異常な血管だけを破壊し、赤ら顔や赤アザを治療していきます。

 

 

治療前

Vbeam 1回治療後

ニキビ・ニキビ跡の赤み、傷あとやケロイドの赤み

ニキビ・ニキビ跡の赤み、傷あとやケロイドの赤みも毛細血管によるものですので、VビームⅡを照射することで治癒を早める効果が期待できます。

治療前

Vbeam 4回治療後

肌質改善、小じわ、お肌の若返り(リジュビネーション)

お肌のキメが荒くなった、小じわが目立つようになったというお肌の光老化現象に対しても、VビームⅡによるレーザーフェイシャルが効果的です。線維芽細胞を刺激して、お肌のハリ・弾力に関与するコラーゲンの産生を促し、光老化した肌を内側から改善させていきます。

治療前
Vbeam 3回治療後

 

期待される効果
  • 小じわの改善
  • お肌のくすみの改善
  • キメが整う
  • 毛穴の開きが引き締まる
  • 化粧のりが良くなる

VビームⅡを繰り返し照射することで肌質の改善が期待できます。

VビームⅡの特徴

ダイナミッククーリングデバイス(DCD)表皮冷却システム搭載

VビームⅡは、レーザーが照射される前に表皮を守るための冷却ガスが出る仕組みDCD(ダイナミッククーリングデバイス)システムにより、1回ごとのレーザー照射前に冷却ガスを表皮に吹き付けます。

このシステムにより、目的とする部位への治療効果を損なうことなく、レーザー照射による痛みと表皮の熱損傷を最小限に抑えます。これは今までのダイレーザーにはない仕組みです。

レーザー照射直前に冷却ガスを吹き付けます

レーザー照射による痛みと表皮の熱損傷を最小限に抑えます

Doctor's Recommend

当院では、「赤ら顔」や「酒さ」の治療に力を入れています。これまで「赤ら顔は体質だから改善しない...」と諦めていた方も是非ご相談ください。漢方薬や外用薬との併用治療で「赤み」だけでなく、「ほてり」や「痒み」などの不快な症状を軽減できるような治療を心がけています。

治療費用:保険適応の場合

単純性血管腫、苺状血管腫、毛細血管拡張症の治療には健康保険が適用されます。保険診療では3ヵ月に1回の照射となります。
費用につきましては照射面積により異なります。なお、保険が適用されて10㎠以内であれば、1回の治療料金は3割負担で約6,500円です。

照射面積が10㎠を超えた場合は、10㎠mごとに自己負担額が1,500円(3割負担の場合)増え、180㎠が保険で治療可能な最大の範囲です。
※当院では乳幼児の血管腫の治療は行っておりませんので、専門の病院をご紹介いたします。

顔全体顔全体は180㎠以上ですが、保険請求の上限があり照射範囲が180㎠を超えても一律3割負担で32,010円となります。
両頬+鼻例)150㎠以上160㎠未満の場合、3割負担で29,010円
鼻翼と鼻翼周囲・鼻下例)20㎠以上30㎠未満の場合、3割負担で9,510円

治療費用:自費診療の場合 (全て税込価格)

ニキビ跡やケロイドの赤みの改善、お肌の若返り効果への治療は自費診療になります。

レーザーフェイシャル 顔全体 27,500円
ニキビ・ニキビ跡 顔全体 27,500円
両頬 19,800円
傷あと・ケロイドの赤み 1shot 550円
イボ(疣贅) 5㎜未満  1個あたり 5,500円
10㎜未満 1個あたり 11,000円
10㎜以上は5㎜毎に +5,500円

治療の流れ

❶ ご予約

当院はweb予約制です。ホームページよりご予約をお取りください。初診の方もご予約いただけます。
実際の治療(レーザー照射)は後日予約にて承りますが、遠方の方などで当日の治療を希望される方は、お電話にてご予約ください。

❷ 診断と説明

診察をさせていただき、色素レーザーの適応があるかを判断します。
レーザー治療に同意されて治療を開始することになれば、レーザー治療のご予約を承ります。

❸ レーザー照射

VビームⅡは強力な冷却装置で痛みを緩和するため、照射時の痛みは「輪ゴムではじかれている程度」ですが、お痛みに弱い方は必要に応じて麻酔(麻酔クリームや麻酔テープ)を使用します。

❹ レーザー照射後

治療後はクーリングを行い、軟膏を塗布します。

❺ 次回のご予約

保険治療の場合は、3ヵ月毎にレーザー治療を行います。
次回のご予約をご帰宅の際に承ります。

副作用・ダウンタイムについて
  1. 赤み・痛み:治療後数時間〜2日ほどは、レーザーを照射した部位が赤くなったりヒリヒりした痛みが出る場合があります。保冷剤などでクーリングをすると症状が和らぎます。場合によっては炎症を抑える外用剤を塗布していただきます。
  2. 腫れ:レーザー照射により一時的に腫脹が生じます。施術後数日で自然に消退します。
  3. 内出血:出力を上げた場合や、血管壁が弱い方、目の周りなどに紫斑が出来る場合がありますが、1~2週間程度で消退します。抗血小板薬などの内服をされている方も紫斑が出来やすいため、注意が必要です。
  4. 水疱:通常はほとんど生じませんが、非常に強く照射したり、もともとの赤み症状が強く反応が強い場合に水疱が出現することがあります。症状に応じて軟膏を外用します。水疱が早期に破れると、炎症後色素沈着が長引く場合がありますので、慎重にアフターケアをしてください。
  5. かさぶた:レーザーを当てた部位は薄い「かさぶた」になることがあります。1~2週間で剥がれてしまいますが、それまでの間は無理に剥いだりしないでください。
  6. 炎症後色素沈着:レーザー照射により生じる熱で皮膚に炎症が起こるため、施術後に炎症後色素沈着が生じることがあります。当院では必要があれば美白剤(自費)などで対処します。治療後は遮光をして日焼けしないように注意してください。

施術概要

機器について 皮膚良性血管病変治療用レーザー装置:VbeamⅡ
治療間隔 保険適応の場合は3カ月に1回の治療になります。
自費診療の場合は1カ月に1回の治療になります。
治療前の注意点 レーザーを当てる部位は治療前後に日焼けしないようにしてください。レーザーの光が皮膚のメラニンに吸収されて治療効果が低下したり、合併症の原因となります。日焼けして真っ黒な方は色が落ち着いてからの治療になります。治療期間は必ず日焼け止めなどを塗って日焼けしないように気を付けてください。
また、レーザー照射前には、お化粧や日焼け止めをしっかり落としていただいてから施術をします。
治療回数の目安 血管腫、赤ら顔で5回以上が目安です。継続して治療を行うことで効果を出していきます。尚、治療回数に制限はありません。
治療時間 1分~10分程度(施術範囲によります)
副作用 皮膚の赤み、腫れ、内出血
治療を受けられない方
  • 妊娠をしている方や妊娠している可能性のある方
  • 日焼けをしている方
  • 治療部位に湿疹や皮膚感染症を認める方
入浴について 当日はシャワー浴
メイクについて メイクは当日から可能です

 

酒さ・赤ら顔

  1. 酒さ・赤ら顔について

    酒さとは …

  2. VビームⅡ

    単純性血管腫、苺状血管腫、毛細血管拡張症などを保険適応でレーザー治療できます。

  3. ポテンツァ

  4. アゼライン酸(AZAクリア)

    DRX AZAクリア

美容皮膚科